不二羽島講堂をお借りして、中学生の岐阜県予選が開催されました。
各地で開催される大会のほとんどが、オープン参加です。
この予選は「勝たなきゃ全国大会に出れない!」「負けたら全国大会に行けない!」ってプレッシャーのかかる試合でした。
自分の実力を発揮する事がいかに大事か、いかに難しいかを実感したのではないでしょうか。
【結果】 岐阜県予選結果
全国大会に出場する選手も全国大会出場を逃した選手も、次の目標を見つけ、設定して日ごろの練習頑張りましょう。
『大垣クラブの関係者の皆さんへ』
全国大会にフルーレで出場する場合、以前は「東日本少年大会で8位入賞」や「東海ブロックの推薦枠」など、県内予選とは別で権利を獲得できました。
しかし、コロナ禍でそれらの枠がなくなり、「県内の登録人数の30%以内」で出場権を獲得するしかなく、かなり狭き門になりました。
「全国大会出場」が日ごろの活動の目標の全てではありませんが、フルーレだけでは、大会に出場する可能性が狭くなりますし、選手の可能性を広げる事も含め、県内予選を行わなくても出場できる「エペ」をクラブの練習に取り入れていきます。
※サーブルは、道具や指導の面で負担がかかりますので、当面はエペのみとします。
【今度の活動計画(当面)】
・通常の水曜日や土曜日はフルーレの練習
・日曜にエペの練習を行う(施設やスタッフの都合もあり、不定期開催)
・エペ剣は、貸出用として、数本準備します。(ご自分で購入可。)
・エペボディーワイヤーは、貸出用として、数本準備します。(ご自分で購入可。)
・マスクは、FIE 公認マーク付き(1600N)です。※ビブが取り外せること
・全国大会などに出場する場合、道具は原則ご自分で確保してください。 など
県内予選はありませんが、全国中学大会のエペは、中学男子、中学女子の種別ごとにクラブで3人です。
あくまで計画なので、状況に応じて変更する場合もあります。
今年は日程が被らなかったので参加で来た大垣フェンシング選手権大会。
中学男子で「大垣クラブ」 「大垣Jrクラブ」の2チーム出場しました。
メンバーは下記に顔写真付きで載せました。
初参加の団体戦。
4日の予選プールの結果
大垣クラブ 伊那北(長野)、鷹巣(秋田)、津東(三重)のプールで1勝2敗。
大垣Jrクラブ 清風高校(大阪)、金沢錦丘(石川)、三田クラブ(東京)のプールで1勝2敗。
良い経験ができましたね。
5日のトーナメントの結果
大垣クラブ 1回戦 金沢西(石川) 5-1で勝利
2回戦 鹿児島南(鹿児島馬) 1-5で敗退
大垣Jrクラブ 1回戦 長野県選抜(長野) 5-1で勝利
2回戦 沼田(群馬) 2-5で敗退
良い経験ができましたね。
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
東日本少年大会と日程が被らなかったので、貴重な体験ができました。
保護者の皆さんにも、運営にご協力いただき本当に有難うございました。
結果(公式サイトから) ※フェンシングタイム
バージョンアップしたみたいです。
東日本大会2日目。
今日は「中学女子フルーレ」でした。
大垣クラブから2人出場しました。
中学3年生の2人。小学生から2人は、時にはライバル、時には仲間として切磋琢磨してきました。
その集大成の年ですね。決してプレッシャーをかけるわけではないですが。
この1年悔いを残さず、頑張りましょう。
【結果】
中学女子フルーレ 8位 米山心絆(入賞)
中学女子フルーレ 9位 國枝永七水
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
今日から3日間の日程で東日本大会が開催されます。
今日は「中学男子フルーレ」「中学女子エペ」「中学女子サーブル」でした。
大垣クラブは「中学男子フルーレ」に4人出場したんですね。
中3が1人、中1が3人です。
先月まで小学生だった3人は、いきなり参加人数の多い、体格やスピードの違う中学生のカテゴリーに出場。
臆せず戦えるんだろうかって不安もありましたが、リアルタイムで更新される協会のサイトを見て、全員が1回戦を突破してホッとしました。
サイトの最終順位に名前が出てこない「米山怜旺」は勝ち進んでいるって事で頑張ってました。
【結果】
中学男子フルーレ 8位 米山怜旺
初参加の中学生男子のカテゴリー。中学1年生ながら頑張りましたね。
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
毎年、ゴールデンウィーク期間中に開催される大垣フェンシング選手権大会。
毎年、東京で開催される東日本少年大会と日程が重複し、クラブのメンバーは参加できませんでした。
しかし、今年は日程が重複しなかったので、個人戦だけでなく団体戦も参加することができます。
今年度は大勢いた小学6年生が進学し、クラブの中学生も10人を超し、中学生参加可能の団体戦を経験することができたんです。
初参加の団体戦。
高校生相手に皆の力がどこまで通じるのか?
チームのメンバーで協力していけるのか?
試合の順番を間違えずできるのか?
いろんな悩みは尽きませんが、良い経験ができると思います。
今回女子は人数が足りず参加できませんが、男子が2チーム参加できることになりました。
大勢参加するため、生年月日順で2チームに分けました。予めご了承ください。
チーム名「大垣クラブ」
チーム名「大垣Jrクラブ」